福岡の結婚相談所おすすめ【2020年版】最新の人気会社を比較
在宅応援:家でも友活!友達作りアプリランキング
はじめに
「結婚相談所に入りたいけれど、どこがいいか分からない」
「地元でおすすめの結婚相談所が知りたい」
そうは思っても、周囲に詳しい人がいるわけでなければ、どうしたらいいか分かりませんよね。
婚活ブームということもあり、結婚相談所の数も増えていますから、比べれば比べるほど、迷う人もいることでしょう。
そこで、ここでは、福岡の結婚相談所でおすすめのものの中から、2019年度版として、最新の人気会社を比較します。
ひとことで「結婚相談所」といっても、さまざまな種類や特徴がありますので、比較するのはとても重要です。
どこがいいのか迷って決められない!!というかたは、ぜひ、この記事をチェックしてみてくださいね。
それではさっそく、見てみましょう。
福岡のおすすめ結婚相談所
対面カウンセリング・オンライン・パーティーなど様々な活動ができる結婚相談所に入会したい方におすすめ
【1】オーネット
タイプ | 結婚相談所 |
会員数 | 約5万人 |
料金 | 入会金30000円 月会費139000円 |
利用者年齢 | 20代〜30代 |
会社 | 株式会社オーネット |
- 写真付きのプロフィール検索が可能なことです
- パーティーの開催頻度が多いので出会いがある
- データマッチング制度により、お知らせが届く
特徴
ONTホールディングス株式会社が運営する信頼・信用していただける結婚相談所型サービスです。
条件に合う人をコンピューターが探し出してくれるデータマッチング型があるので、他人の意見に流されないでマイペースに婚活を進めていける点が最大のメリットです。
会員数が多いので、紹介する人数が減ったりするといった心配もございません。
マッチングした後は、自分で初回のデートのセッティングなどをしていただく必要がありますので、婚活初心者の方より積極的に動けるような方に向いている婚活サービスといえます。
成婚料はなく、さらに活動休止期間には月会費が500円になる面から、費用面で言えば他社の大手結構相談所に比べてとてもお得でお安くなっています。
利用者の特徴
- 比較的若い世代の人が多く利用していること
- 年収400万円から500万円の会員が多い
- 女性の会員が多くいること
中高年・シニア専門の婚活サービスで真面目にパートナーを探したい方におすすめ
【2】ゼクシィ縁結びエージェント
タイプ | 結婚相談所 |
会員数 | 約3万人 |
料金 | 入会金30000円 月会費9000円 |
利用者年齢 | 20代から50代までの幅広い世代 |
会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
- 会員の8割が1ヶ月以内にデートすることができている
- 専任のコーディネーターがつくので安心して活動ができる
- 他の結婚相談所よりも多くプランが用意されている
特徴
ゼクシィ縁結びエージェントはリーズブルな価格と手厚いサポートが魅力的な結婚相談所です。
入会金は3万円ほどかかりますが、月額費用は9000円と他の結婚相談所と比べて良心的な価格設定となっています。
更にお見合い料やマッチング成功時の料金など一切かからないため、金銭面の負担が少ない婚活をすることが可能です。
オプションのパーティーやセミナーに参加すればより出会える確率もアップすることでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントではインターネットで自分の好きなタイミングで相手探しができるだけでなく、専任のカウンセラーの紹介によっても探すことができます。
できるだけコストをかけずに、しかし自分と相性の良い異性と出会いたいと考えている方にはおすすめのサービスであるといえるでしょう。
利用者の特徴
- リーズナブルに活動したい方
- 20代〜40代の収入が安定している男女
- 40代や50代での利用者も比較的多い
オンライン上でもサポートを受けながら安定的に活動したい方におすすめ
【3】エン婚活
タイプ | 結婚相談所・オンラインでの活動可能 |
会員数 | 約2万人 |
利用者年齢 | 20代〜40代 |
会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
- 来店不要でオンラインでの相談ができる
- 3ヶ月以内に出会いがなければお金をとらない
- 結婚相談所の中でも登録料・会費は安い
特徴
エン婚活は、エン・ジャパンの子会社が運営しており、大元が転職サイト大手の為安心して利用することができます。
実店舗を設けず全てのサービスをオンラインで行うので登録料や月額料金が安く、お見合い料や成婚料といった成功報酬を請求しないのでお見合いを何度もしたい方に最適です。
登録には独身証明書が必要なので不倫相手を探しているような人間と出会う心配もありません。
専任のコンシェルジュへ不安に感じていることを相談できたり、登録時に作成したアンケートなどを元にスタッフが相性の良い相手を選びだし月に6名もの相手を紹介してくれたり、出会いが不足することはないでしょう。
平均活動期間が5.3ヶ月と短く、その後成婚まで至った確率が97.2%という確かな実績を持ち、3ヶ月以内に1人とも出会えなかったら登録料と月会費を全額返金してもらえます。
相手の見つけ方や連絡の取り方が分からない婚活初心者に最適な結婚相談所です。
利用者の特徴
- 男性会員よりも女性会員の方が多くいる
- 比較的30代の世代が多く在籍している
- 収入が安定した会社員やOLなど
昔ながらのサポートとITの利便性の高い機能を両方利用したい方におすすめ
【4】サンマリエ
タイプ | 結婚相談所 |
会員数 | 約59000名 |
料金 | 入会金:30,000円 初期活動費:150,000円~ 月会費:15,000円~ 成婚費用:180,000円~ |
利用者年齢 | 20代~40代 |
会社 | 株式会社IBJ |
- 専門スタッフがチームでサポートしてくれるため、活動がしやすい
- お見合い調整費が無料(例外あり)
- 無料カウンセリングが受けられる
特徴
サンマリエは創業30年の間に築いた信頼を武器に全国各地に多数の会員を持つ老舗の結婚相談所です。
結婚相談所としては国内最大の会員数6万人を誇っており、出会いに困ることはございません。
会員の年齢層の50%以上が30〜40代を占めているので、過去に婚活を諦めた方でも再挑戦していただけます。
服装のアドバイスまでしてくれる一人一人に寄り添った個別相談サービスも充実しており、経験豊富な相談員があなたの個性を読み取って、一人では探せないような最良の相手を見つけます。
お仕事の忙しい方でもご心配なく!相手探しの負担は全てサンマリエが肩代わりいたします。
また、婚活が難しいシングルマザーを専門にサポートする母子家庭プランや人生の折り返しを迎えた50代以上の方のパートナー探しを支援するセレガプランも充実しています。
データ分析だけでなく人間味のあるあたたかいサポートをご期待の方におすすめの結婚相談所です。
利用者の特徴
- 短大・四大・大学院を卒業した人が男女とも6割以上
- 成婚者の9割以上が1年以内に成婚退会
- 入会してから成婚退会するまでの活動月数が短く、男性は6か月、女性は4~5か月の人が多い
オンラインでサポートを受けながら真剣にお相手探しをしたい忙しい方におすすめ
【5】スマリッジ 
タイプ | オンライン型結婚相談所 |
料金 | 登録料金6000円 月の会費9000円 |
利用者年齢 | 20代から50代の幅広い世代 |
会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
- オンラインアドバイザーによる徹底的なサポートを受けられる
- 独身証明書により、相手方は100パーセント未婚
- 大手の結婚相談所よりも格安となっている
特徴
スマリッジは、インターネットで登録ができるため、わざわざ店舗に出向く必要はありません。
またサービス提供エリアは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県となっています。
スマリッジは他のマッチングサービスとは異なり、自分から積極的に相手を探す必要がなく、スマリッジ側から相手を紹介されるため待つだけで良いのです。
他のマッチングサービスではイベントに出席したり、無理にコミュニケーションをとらなければ相手を見つけることができませんでしたが、そのようなことは一切必要ありません。
会費もとてもリーズナブルとなっており、登録料6,000円(税抜)月会費9,000円(税抜)のみとなっております。
利用者の特徴
- とにかく値段を抑えながら婚活をしている人
- 時間がなく仕事が忙しいけれども出会いがほしい人
- 30代や40代の相手を探している人
まとめ
いかがでしたか。
この記事では、2019年度版、最新の「福岡の結婚相談所」の比較を紹介してみました。
記事をごらんいただいたことにより、同じ結婚相談所でも、それぞれ、特徴に大きな違いがあるということは、お分かりいただけたことでしょう。
結婚相談所を選ぶ場合、利便性、料金、紹介の内容など、人により結婚相談所を選ぶ際に重視するポイントは違っています。
自分のライフスタイルなどに合わせて、使いやすそうだと感じる結婚相談所を選ぶのがおすすめです。
婚活では、一生のパートナーを探すことになります。
そのため、自分自身が信頼できそうだと感じる結婚相談所を利用したいものです。
この記事を参考に、ぜひ、ご自分にあった結婚相談所を選んでみてくださいね。