婚活疲れには『趣味コン』が効く!楽しみながら、気楽に。
在宅応援:家でも友活!友達作りアプリランキング
目次
自然体でいられる趣味コンは理想的な合コン形態
婚活目的の男女が集まると言えば婚活パーティーが定番ですが、パーティー参加者の多くが少なからず感じるのが、相手を知るための時間が少ないということです。
ほんの少し話しただけでは相手の人となりが分からない、結局どの人が自分に合うのか分からなかったという意見も多く、初対面で会話する難しさが浮き彫りになっています。
日本人はとても奥ゆかしいので、初めて会った相手には気を遣って会話が弾まなかったり、大勢の中には入って行きにくかったりする人もいます。
緊張して疲れてしまい、婚活など到底うまくいかないと感じている人が多いのも事実です。
そこで考え出されたのが、同じ婚活パーティーでもイベントを主軸として開かれる趣味コンです。
同じ趣味を楽しむイベントを通じてなら、気を遣う必要もなく、自然体のまま人と接することができます。
最近はとても人気が高まり、本当に様々な趣味のイベントも開かれるようになってきました。
従来の婚活ではうまくいかないと感じているなら、ぜひ趣味コンに目を向けてみましょう。
どんな種類の趣味コンがあるのか
一言で趣味と言ってもあまりにも範囲が広すぎますので、主催者側もいろいろなイベントを企画しながら、反応の良いものをさらに発展させて改良を続けています。
以前は趣味に合うものが見つからなかったとしても、マメにチェックしていると、参加したくなるものが見つかる可能性もあります。
現在のところで人気なのは、インドア系なら料理や読書、映画鑑賞、コンサート、ゲーム、カフェなどの企画があります。
アウトドア系なら、スポーツやスポーツ観戦、ハイキング、バーベキュー、バスツアーなどのほか、農業やガーデニングなども出てきています。
また、最近人気が出てきたのが、もっとニッチな趣味系です。
テレビでも見かけることが多くなった鉄道マニア系やアニメ系のほか、将棋やお笑い、歴史など様々な切り口の趣味コンが開かれています。
婚活だということを差し置いても、同じ趣味を持つ気の合う仲間で知り合って交流を深めることができたら、それが一番楽しいでしょう。
↓こちらの関連記事もおすすめです!↓
どうして趣味コンが人気なのか
趣味コンがここまで人気になり、ニッチな企画が続々登場している理由は、とにかく参加者が自然体でいられることが大きいでしょう。
綺麗な服を着て普段行かないホテルやレストラン会場へ出向き、初めて会った人と決められた時間で有効に交流するのは、簡単なことではありません。
多くの人が婚活で困るのは、とにかく会話が続かないということです。
初対面で何を話したらいいのか分からないし、ただ黙ってしまう人も多く、会話の訓練をしていない人にはハードルが高すぎる行為でしょう。
これが趣味コンになると、捉え方がガラリと変わります。
まず話題に困りませんし、最初から興味が合うことを公開し合っているわけですから、異性とも関係なく仲間トークが即弾みます。
まず共通の話題を探ることからスタートしないといけない婚活よりずっと気が楽ですし、打ち解けるのも早いでしょう。
そして、気取らないいつもの自分を相手に伝えることができますし、リラックスした空気の中で、相手の人となりも自然に伝わってきます。
決して会話は得意ではないけれど優しくて気の付く人だとか、本当に楽しそうに笑う人だとか、一歩踏み込んだ距離へすぐに近づけるのも、趣味コンの魅力です。
実は豊かさの証明にも繋がる
ここまでくると、趣味が合うから気が合う、ただそれだけで婚活が成功すると言っているように見受けられますが、もちろんそうではありません。
実は趣味を持つということは、豊かさの象徴でもあります。
人生において楽しみを持つという心の豊かさもそうですし、日々の生活に追われていては趣味までお金が回りませんから、経済的な豊かさにも繋がります。
仕事以外に時間とお金がかかるものを楽しむ余裕がある、結婚後もそういう生活が送れる可能性が高い、という証明になります。
しかもお互い同じ趣味なら、結婚後にどちらか一方に大きな不満が生まれにくく、一緒に人生を楽しめる期待も大きくなります。
人生は長いですから、年配になってもお互い余暇を楽しめるなら健全でしょう。
つまりは将来の展開が期待できる点こそ、趣味コンが非常に大きなメリットを持つポイントなのです。
趣味のイベントという口実があればデートにも誘いやすいですし、それこそあまり下心もなく、楽しみな企画に今度一緒に行きましょうと誘えば良いわけです。
趣味のない場合はこれから始めるでも可
趣味コンに参加するなら、すでにその道の通でないといけないかと言うと、もちろんそんなことはありません。
興味はあってもやったことがないという場合、話題に入れなくて疎外感があるし、かえって迷惑なのではと心配するでしょう。
確かに、会って即盛り上がれないという点は拭えませんが、ポイントは本当に興味があるかどうかに尽きます。
なんでも良いから手当たり次第に参加するというのでは意味がありませんが、本当にその趣味を始めたいなら参加して大丈夫です。
特に女性なら、正直に分からないので教えて欲しいとお願いすれば、男性の教えたい願望や自慢したい願望を満たし、喜んで教えてもらえるでしょう。
男性なら、面倒見の良い女性や母性本能の強い女性と仲良くなれるチャンスです。
当然、最低限の知識は欲しいですし、興味があるなら勉強は必要ですし、心配なら主催者に問い合わせてみると良いでしょう。
どんな人が趣味コン参加に向くのか
婚活に趣味コンへの参加を選んだほうが良いのは、人見知りで初対面の相手と話すのがあまり得意ではないタイプ、どうしても容姿に自信が持てないタイプと言われます。
一般的な婚活パーティーでは、見た目が良い人が選ばれやすいのは事実です。
顔が整った人、スタイルがいい人、ファッションセンスが高い人などがどうしても得です。
話せる時間が短く、人となりの良さをアピールする間もありませんから、第一印象で心を掴める自信がないなら、趣味コンを選んだほうが良いでしょう。
共通の話題があれば、第一印象は関係なく、良いところを見てもらえる可能性が高いです。
なかなか恋愛に発展しにくいタイプの人も、とにかく異性の友達を作りやすいですから、友達から始めることが可能かもしれません。
知り合ってすぐにお付き合いはできないという慎重派も、仲間としてスタートしたり、最初は数人で集まったりする提案もしやすいでしょう。
時間をかけて人間性を知ってもらいたい人は、大いにチャンスがあります。
婚活という特別なシチュエーションを差し引けば、実生活の中で結婚相手を探す行為は、ほとんど皆そうした出会いや活動から始まるものです。
きっかけはどうあれ、一緒にいる時間が長くなるにつれて、徐々に良さに気が付き好意を持つケースはいくらでもあります。
趣味コンはそうした状況を作りやすい点が、一番の魅力と言えるでしょう。
良いことずくめの趣味コンもここだけは気を付けて
ここまで良いことずくめだと、趣味コンに参加すればすぐにでも相手が見つかって結婚できそうです。
でも趣味コンに参加するなら、気を付けて欲しい点もあります。
それは趣味が好きすぎて、盛り上がったのは良いけれど、お互いのことを全く話題にしなかったという間違いが起こりやすい点です。
趣味コンはあくまでも婚活であり、単に趣味のサークルではありませんので、趣味の話だけで終わってしまってはいけません。
気になる相手の仕事や学歴、家族環境など、結婚に必要な情報はちゃんと聞いておきましょう。
性格的なことはなんとなく伝わるかもしれませんが、やはり結婚となると条件は話が別になります。
普通の集まりでそんなことを聞くのは失礼ですが、それが許されるのが婚活の場です。
また会う約束はしたけれど、そういえばどんな生活をしている人か全く分からず、家に帰ってから不安になったという人が非常にたくさんいます。
そんな話題は話の腰を折るようで申し訳ないと感じる人もいますが、婚活だということを忘れないようにしてください。
そもそもそんなことで気分を害するような相手とは、結婚できません。
メリットの多い趣味コンですから、是非有効に利用して、幸せになれる相手を見つけてください。
↓こちらの関連記事もおすすめです!↓