20代前半女性200人に聞いた、「男性は何歳まで結婚相手の対象になる?」若い子と結婚したい男性必見!
目次
はじめに 20代の若い女性と結婚するのは男性の夢!?
昔から、「女房と畳は新しい方が良い」などと言いますね。現代でも、芸能界では年の差カップルがゾクゾクと生まれています。
誰かと誰かが結婚するというとき、「俳優の○○、××歳下の女性と結婚!」というようなタイトルが躍ります。
そう、三十路過ぎの女性には耳の痛い話題ですが、男性にとって若い女性と結婚するのは、大いなる憧れなんですね。
特に、自分の年齢が上がれば上がるほど、若い女性を手に入れたくなるのが男性の心情。Trophy wife(地位や財産、権力をつかんだ弾性が自分の力を誇示するために手に入れた若くて美しい妻のこと)なんて言葉もあるように、洋の東西を問わず、男性は若い女性と結婚したいと思うものなのです。
たとえば、こんなツイートも。
20代~40代男性は20代女性を希望する人が圧倒的。
30代女性が婚活において不利なのは明らか。https://t.co/m8obKjw0n3 https://t.co/m8obKjw0n3— 愛知結婚相談サービス (@penko755) May 18, 2016
おおっと、いきなり直球の意見ですね。でも、これが婚活男性の本音なのです。
男性は幾つになっても、20代の女性、特に、20代前半の女性と結婚したいと思っているんです。
一方、こんなツイートもあります。
最近、かなり年上の男性と結婚する女性タレントが目立つ。 この傾向は結婚相手だけでなく恋人、セ〇レ…すべて年上派の20代女性が増加中だという。 【詳細】 https://t.co/D3iTa1gRtO
— Hoihppp (@hoihppp) February 9, 2016
そう、確かに年の差結婚は何かと話題になりますよね。一般にもこいう傾向が広がっているとしたら、男性たちにとっては朗報といえるのでは?
ということで、婚活男性垂涎の的である20代前半の女性と結婚した芸能人たちをチェックしておきましょう。
20代前半女性と歳の差婚をした芸能人たち
- 加藤茶(68歳) 綾菜(23歳) 45歳差
- ラサール石井(56歳) 桃佳(24歳) 32歳差
- 中村正人(49歳) マーキー(HIGH and MIGHTY COLOR)(20歳) 29歳差
- 大森南朋(40歳) 小野ゆり子(22歳) 18歳差
- フジモン(39歳) 木下優樹菜(22歳) 17歳差
- TAKAHIRO(32歳) 武井咲(23歳) 9歳差
(年齢および年齢差は結婚当時のものです)
なんといっても有名なのは、加藤茶と綾菜さんのカップルですね。結婚したときは大きな話題になりました。
結婚した時点で45歳差、お爺ちゃんとお孫さんの年の差ですね。世の60代男性を大いに羨ましいがらせたものです。
近年は加藤さんの健康状態が不安視されていますが、元気になっていただきたいですね。
ラサール石井、中村正人、大森南朋、フジモンの結婚は中年世代に夢を与えました。
30代後半から40代の男性にとって、20代前半の女性と結婚するのは、大いなる夢なんですね。
一方、先程のツイートにも見られるように、20代女性のなかにも年上の男性を受け入れる人が増えているようです。
ということで今回は、30代、40代男性にとって気になる20代前半の女性を対象に男性は何歳までが結婚相手の対象なのか意識調査をしてきました。
20代前半の女性達200人に独自アンケートを実施、彼女たちが何歳の男性まで結婚相手と考えられるのかを訊ねてみました。
調査の結果がこちらです。
20代前半女性は何歳まで男性を結婚相手の対象にできる?200人にアンケート調査
では、20代前半の女性達は、いったい何歳年上の男性まで結婚相手になると考えているのでしょうか?
さっそく、アンケート調査の結果を見ていきましょう。
「30歳以上の男性を結婚相手として見れる」が81.5%以上という結果に
20代前半女性200人にきいたアンケートの結果がこちらの表です。
(アンケート:20歳~24歳の女性200人対象/2017年・クラウドワークス調べ)
- 30歳~35歳・・・47%
- 36歳~40歳・・・21.5%
- 41歳~45歳・・・7%
- 46歳~50歳・・・4%
- 51歳~55歳・・・1.5%
- 56歳~60歳・・・0%
- 20代しか対象にならない・・・18.5%
ごらんのように、30歳以上の男性を結婚相手として見られるという女性は、81.5%という高い数字になりました。
年上男性を受け売れられる若い女性が増えているという印象が裏付けられた形ですね。より詳しく数字をみていくと、以下のようになります。
40歳までは大丈夫と言う人が約2割。逆に、20代しか無理という人も約2割。この三つの答えで9割を占めています。
40代以上でもOKという人はさすがに少数派です。
20代前半と40代以上とでは親子に近い年の差になりますので、価値観の違いがネックになってくるようです。
それでも、50代前半でも結婚相手になると答えている人が、わずかでも存在します。
30歳~40歳までは68.5%の20代前半女性が結婚相手として対象にできると回答
では、アンケートの結果をもう少し詳しく見ていきましょう。
最初は30代。30歳から40歳までに限ると、68.5%の20代前半女性が、結婚対象として見られると回答しています。
7割近い女性の肯定的意見は男性にとって嬉しい後押しですね。
次はより細かく年齢を分けて、それぞれの年代を選んだ女性達の意見をきいてみましょう。
30歳~35歳を選んだ女性たちの意見
まず、30歳から35歳を選んだ女性達の意見です。
あまりにも年齢が離れすぎるのは将来的に不安なので、10歳くらいまでなら対象かなと思います。(島根県・事務職)
やはり将来のことは気になるようですね。
子どもの相手をするのに、ある程度は若くないと体力的に大変だから。”,”20歳で結婚しています。28歳までには結婚したいと思っていました。(岐阜県・専業主婦)
若い女性は子供が欲しいもの、子育てのことを考えるとあまり年配の人は・・・ということですね。
35歳くらいのおじさんでもかっこいい人がいるし、人生経験豊富で落ち着いているから。(宮城県・大学生)
外見的にイケてる30代は確かに増えてきました。
15以上離れてしまうと話の内容が合わなかったりするしもし一緒に歩いている時に親と間違えられなりするかもしれないので。(東京都・パティシエ)
価値観の違い、それに、親と間違われるというのは、やはりネックになるようです。
35歳を超えてしまうと、おじさんのイメージがあるので。(北海道・アルバイト)
イメージはなかなか消せませんね。
35歳までを選んだ女性達は、将来や子育て、子供が大きくなったときのことなどを現実的に考えている人が多いようです。
35歳を過ぎて40歳に近付くと、話が合わなくなる、外見的にも落差があるので、一緒に歩いていると親と間違われるかもしれないという不安が生じてきます。
「おじさん」というイメージはやはり抜きがたいようです。
36歳~40歳を選んだ女性の意見
次は36歳から40歳を選んだ女性達の意見です。
40歳以上だと親の年に近くなるし話が合う気がしないので(静岡県・自営業)
40歳を過ぎると親の年になってしまう、だから40歳までなら、という見方ですね。
個人差はあると思いますが40代になるとおじさんのイメージがあり、加齢臭などが気になるからです。子供の事も考えると40代までが恋愛対象です。(三重県・パート)
40歳=おじさんという人が多いようです。子供の将来のことを気にする人は多いですね。
男性は20代後半からだと思ってます。ですが、40歳からは男性の性欲がなくなってくると言いますので、40歳までが結婚相手の対象と見ています。(鳥取県・学生)
性欲はエッチだけの問題ではなく、子作りにもかかわってきますので、そこは見過ごせません。
40歳までの理由。もし結婚して子供ができた場合、子供が20歳になるときに60歳のため。子供が成人するまでは働いていて欲しいため。(大阪府・無職)
冷静に考えれば考えるほど、子供の将来が気になるようですね。
30代後半でもOKという女性は、子供のことを考えている人が多いようですね。
20代前半の女性にとって、40歳の男性というと、どうしても父親と被ってしまいます。
自分の子供とその将来のことを考えると、30代が限界、という発想のようですね。
加齢臭や性欲減退といった中年男性特有の症状も気になるポイントです。
41歳~50歳の男性を11%もの20代前半女性が結婚相手の対象としてみれると回答
次は40歳以上でも大丈夫と答えた女性達の意見を見ていきます。41歳から50歳までを大丈夫と答えた女性が11%。1割強ですね。
10人に一人は40代でもOKと考えているのは、結構心強い結果ではないでしょうか?
10人に声をかければ、そのうち一人は理解がある、そう思うと夢が広がります。
41歳~45歳を選んだ女性の意見
まずは、41歳から45歳を選んだ女性達の意見です。
街を一緒に歩いていても他人から違和感の無い年齢、精力が衰えていない年齢が対処になります。(大阪府・専業主婦)
やはり、精力がポイントのようです。
あまり年齢差は気にしないですが、45歳くらいまでがなんとなく限界かなと思います。両親よりは年下、且つ1、2学年差くらいは嫌なので、45歳までにしました。(東京都・デザイナー)
両親の年齢によっても違ってくるようですね。
わりとおじさまが好きなので。 若い子にはない経済力や心の広さがあるので。(東京都・アルバイト)
はっきり「おじさま」と認識している人もいます。
ポイントは精力、外見、親の年齢、それを補うものとして、経済力、包容力があるようです。
外見が若々しくて、一緒にいても親子と間違われない、精力が衰えていない、経済力や包容力がある、こうした男性なら「おじさま」でも選ばれるということのようですね。
46歳~50歳を選んだ女性の意見
次は40代後半、46歳から50歳を選んだ女性達の意見です。
同い年や年下の男性では考えかたが少し幼いと感じる事が多いので年上の男性を好みます。私の父親の年齢が49歳の為、父の年齢以上の方は恋愛対象にはなりにくいです。(大阪府・受付事務)
このあたりが親の年齢の上限のようですね。
実際に恋人が16歳年上の42歳だから。価値観さえ合えば父親の年以下だったら問題ない。(大阪府・会社員)
価値観さえあえば、でもやはり親より上はちょっと・・・ということのようです。
好きなミュージシャンと結婚したいと夢見ていますが、その人が46歳だから。(京都府・学生)
面白い意見ですね。若く見える40代タレントが増えれば、女性の理解ももっと広がるかも・・・
50歳を過ぎると親の年齢を越してしまうというのが、大きなネックになっているようですね。
実際に40代の恋人がいる人もいますが、やはり、彼氏が親より年上というのは抵抗があるようです。
中には50代以上の男性を恋愛相手として見れる20代前半女性も
49歳までが大半で、50代以上の男性を恋愛相手として受け入れられる女性は、2%にとどまりました。
51歳から55歳を選んだ女性が3名(1.5%)、61歳以上を選んだ女性が1名(0.5%)です。
51歳~55歳を選んだ女性の意見
子供は欲しいので、子作り可能な年齢で考えるとこれくらいかな、と思いました。(福岡県・自営業)
子作りの可能性から考えてぎりぎりということでしょうか。
父より下まではOK。(北海道・フリーター)
お父さんが少し年配なのかもしれませんね。
今、その年齢の人ですきな人がいるから。(大阪府・公務員)
身の回りに素敵な年上男性がいると、イメージし易いようです。
61歳以上を選んだ女性の意見
こちらは61歳以上を選んだ女性。お一人だけです。
結婚するのに年齢は関係ないから。(東京都・アルバイト)
神対応ですね。
最後は神対応がでました。年齢は関係ないというのは、男性にとって嬉しい一言になりますよね。
『20代しか結婚相手として見れない』は18%
逆に、20代しか結婚相手にはならないと見る女性も2割近くいます。30代の男性にはちょっと寂しい意見ですが、参考までに。
20代のみを選んだ女性の意見
結婚相手は20代と答えた女性達の意見はこちらです。
私が今、20代前半なので、同い年か少し年上ぐらいだと丁度良いと思ったからです。また私の両親が10才近く離れているのを見ているので、離れすぎているのも結婚生活をするうえでは難しいのではと思ったためです。(新潟県・フリーター)
両親を見てちょっと・・・と考える人もいるのですね。
年が離れすぎていると将来不安だから。(兵庫県・学生)
将来のことを不安視する声は多いです。
若い顔しか無理。(福岡県・学生)
わかり易い意見です。学生のうちはこれが本音かもしれません。
できるだけ長く一緒にいたいから。(京都府・学生)
ただでさえも女性の方が寿命が長いですからね。
年が離れすぎていると、先に亡くなられる可能性が上がるから。(福岡県・大学生)
やはり、年の差婚は後に残される心配がついて回りますね。
あまりに離れていると会話が続かない。(三重県・学生)
価値観が一緒じゃなきゃと考える若い女性は多いようです。
あまり年の差があると気疲れしそう。(大阪府・学生)
年上の男性と普段接していない学生達はこういう考え方なのかもしれません。
価値観が違いそう、会話が続かない、気疲れしそうというのは、実際の経験から得た感じ方なのかもしれません。
経験値の小さい学生は特に、年の離れた異性との結婚に不安感を持つようですね。女性の方が寿命も長いので、将来残される不安も大きいようでした。